2015年08月11日
「白猫ち~ちゃん」もうすぐ生後5ヶ月です
お久し振りの「ち~ちゃん」リポートです
今月15日に 生後5ヶ月になります 激しすぎて 飼い主を疲労困ぱいさせていた 人への噛みつき や 引っ掻き カーテン登り や 壁での爪研ぎ も 最近やっと 回数が減って来ました
画像は 最近 可愛く撮れた①アップ画像 と 私が個人的に好きな ②耳を後ろにペタリと倒した顔 (猫は恐怖を感じた時よくします) そして③足が長く見えるウォーキング です
5~8ヶ月で 大人になって行くので 今後も しっかり 見守って行きたいと思います
以上
あめりか英語 発音くらぶ 続きを読む
今月15日に 生後5ヶ月になります 激しすぎて 飼い主を疲労困ぱいさせていた 人への噛みつき や 引っ掻き カーテン登り や 壁での爪研ぎ も 最近やっと 回数が減って来ました
画像は 最近 可愛く撮れた①アップ画像 と 私が個人的に好きな ②耳を後ろにペタリと倒した顔 (猫は恐怖を感じた時よくします) そして③足が長く見えるウォーキング です
5~8ヶ月で 大人になって行くので 今後も しっかり 見守って行きたいと思います
以上
あめりか英語 発音くらぶ 続きを読む
Posted by くみこのギャラリー at
14:25
2015年08月11日
感動!パラオでは「1500以上の日本語が使われている」
先日 とある番組で 日本の真南「パラオ共和国」の事が紹介されていました
太平洋戦争中 日本が統治していた小さな島国です
当時 30000人もの日本人が 住んでいたそうで 終戦と共に 退去命令が出て ほとんどの日本人が 帰国したのだそうです
パラオの人達は 突然 そんなに大勢の日本人が やって来て さぞかし 迷惑だったのではないか?
と 思いましたが 意外にも パラオの人達の 日本人に対する印象は良く 今でも 1500個以上の日本語が 使われているそうです
例えば 熊手 お人形 扇風機 玉ねぎ 新聞 衣紋かけ(ハンガー) 面白いところでは ハゲ などなど
あと ボランティアの意味で 勤労奉仕 とか
面白い というよりは 嬉しいですよね~(^-^)
それから 言葉だけでなく
目上の人には 頭を下げる とか 家に上がる時 靴を脱いで上がるとか
ちょっと おかしかったのが マンゴーに お醤油をかけて食べる習慣があったり とか わあ~ ニッポン だ~!(^^)!
お顔も 日本人の血をひく方々が 沢山いらして 親近感がありました
戦後 パラオは アメリカに統治され 力のある国に 勝手に振り回されてしまいます
でも 私が見た限り パラオの人々は 自分達の文化をちゃんと守りつつ 外国の文化も取り入れて 幸せに暮らしていらっしゃいました
これからも 美しい自然の中で 穏やかな毎日を送って頂きたい…そんな気がします
以上
続きを読む
太平洋戦争中 日本が統治していた小さな島国です
当時 30000人もの日本人が 住んでいたそうで 終戦と共に 退去命令が出て ほとんどの日本人が 帰国したのだそうです
パラオの人達は 突然 そんなに大勢の日本人が やって来て さぞかし 迷惑だったのではないか?
と 思いましたが 意外にも パラオの人達の 日本人に対する印象は良く 今でも 1500個以上の日本語が 使われているそうです
例えば 熊手 お人形 扇風機 玉ねぎ 新聞 衣紋かけ(ハンガー) 面白いところでは ハゲ などなど
あと ボランティアの意味で 勤労奉仕 とか
面白い というよりは 嬉しいですよね~(^-^)
それから 言葉だけでなく
目上の人には 頭を下げる とか 家に上がる時 靴を脱いで上がるとか
ちょっと おかしかったのが マンゴーに お醤油をかけて食べる習慣があったり とか わあ~ ニッポン だ~!(^^)!
お顔も 日本人の血をひく方々が 沢山いらして 親近感がありました
戦後 パラオは アメリカに統治され 力のある国に 勝手に振り回されてしまいます
でも 私が見た限り パラオの人々は 自分達の文化をちゃんと守りつつ 外国の文化も取り入れて 幸せに暮らしていらっしゃいました
これからも 美しい自然の中で 穏やかな毎日を送って頂きたい…そんな気がします
以上
続きを読む
Posted by くみこのギャラリー at
11:30