スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2020年04月10日

熊本の妖怪「アマビエ様」が政府公式キャラクターに。

熊本にずっと住んでいながら今日初めて知りました。

水木しげるさんの妖怪漫画に出てくる「疫病を鎮める妖怪」 アマビエ が、実は江戸時代に熊本の海に現れた妖怪だったということ。さらに疫病の流行を予言し「自分の姿を描いて人に見せれば疫病が収まる」と言って、実際に疫病が鎮まったということ。

知りませんでした~。さらに今SNSでは多くの人がアマビエの画像をアップしているということも。





そしてそして、アマビエは日本政府の公式キャラクターになったそうです。




新型コロナよーーーー、鎮まり給えーーーーーー。

写真素材素材【写真AC】  


Posted by くみこのギャラリー at 14:25「へ~!!!」と思ったこと

2017年11月13日

「ネコトーキョー」リトアニア語で‥‥



















昨日 ビデオ録画していた 「世界 日本行きたい人応援団」 を見ました

毎回 涙なしには見られない感動の番組で 世界には こんなにも日本の伝統文化に興味を持った人たちがいるものなのか‥‥と 微笑ましくもあり うれしくもあり そして 日本人こそ 大事にしなければ と痛感しています

先週と今週は 日本の 「どんぶり」 をこよなく愛する リトアニアから招待された サメさん という女の子のお話だったのですが 彼女がどんぶりの有名店で作り方を教わる際 とっても面白いことを教えてくれたんです

リトアニアでは 「どういたしまして」 のことを 「ネコトーキョー」 というそうで 日本語の 東京をくっつけた言葉で ついつい笑ってしまいました

どんな発音なのかはわかりませんが 世界の言語は面白いもんです

私は英語を仕事にしているので いつも思いますが I think so.  so は 日本語と英語  音も意味も同じで 偶然性がとっても面白いなと思います ハハハハハ

さあ 来週は どんなニッポン好きが登場するのでしょうか
             
            あめりか英語 発音くらぶ  磯部久美子       

  

  

  


Posted by くみこのギャラリー at 13:15「へ~!!!」と思ったこと

2017年01月31日

「星型のきゅうり」感動です‥‥すいかの里にて






季節外れの 「 キュリークリスマス」

  昨日の記事で 予告致しました 星型きゅうりの断面です

  切った瞬間 あまりの可愛さに 感動してしまいました

  熊本市北区植木町の道の駅 「すいかの里」 に出品されていた 大石さなえ さん 作のきゅうりです

 他にも ハート型もありましたよ 女子会で出すと 喜ばれそうな気がします

 植木町は すいかの生産量も日本一 ハート型のすいかもありますよねえ  いや~ 改めて 農家の方々の努力って 凄いなあ 

  「あっぱれ」

         あめりか英語発音くらぶ 
                 磯部久美子
   
        amazon より 電子書籍エッセイ
          「黒猫く~ちゃんを忘れない」    
              p69      税込546円
        
          印刷版「黒猫く~ちゃんを忘れない」
           オンデマンドペーパーバック          
           p150   税込1728円
      http://www.amazon.co.jp/dp/B01KP8X8IM

        
   
  ホームページ  
  http://offc1.amebaownd.com
  


Posted by くみこのギャラリー at 12:33「へ~!!!」と思ったこと

2017年01月16日

日本人の脳が 他の民族と違う点‥‥虫の声






ネット上に 東京医科歯科大学の 角田忠信教授 という優秀な先生の驚きの研究結果が出でいました 個人的に大変感動しましたので そのまま引用させて頂いて 投稿してみますね

 タイトル= 虫の鳴き声を「声」として認識できるのは 世界中で 日本人とポリネシア人だけ

 角田教授は 「日本人の脳が他の民族と違う点」を生理学的に追求し 驚くべき発見につながったのだそうです

 よく ヨーロッパ人は 虫の鳴き声に風情を感じることなどなく うるさいとしか思わない と言われています 草むらで 虫が鳴いているのすら 聞こえない人もいるそうで‥‥ 


 そもそも 人間の右脳と左脳は

 右脳 = 音楽脳と呼ばれ 音楽・機械音・雑音    
      を処理する

 左脳 = 言語脳と呼ばれ 人間の話す声の理   
      解などの論理的・知的な処理をする

 ここまでは 日本人も西洋人も一緒なのだそうです 

  ところが 角田教授は 
「虫の音をどちらの脳で聴くか」
 という点で 違いが見つかったと言います

 「虫の音」を 西洋人は 音楽脳(右脳) で
          日本人は 言語脳(左脳) で

処理している ということがわかったそうなんです

   日本人は 「虫の音」を「虫の声」として聴いていて 雑音として聞き流すことが出来ないのだそうです  へーーーーっ

   このような特徴は 世界中で 日本人とポリネシア人だけに見られ 同じアジアの中国人・韓国人は 西洋型なのだそうです これまた へーーーーっ  ですよねえ

  興味深いことに 日本人でも 外国語を母国語として育てられると 西洋型となり 外国人でも 日本語を母国語として育つと 日本人型になってしまう という研究結果まで出ているのだそうです  面白いなあ 

  皆さん ご存知の 「虫の声」 という童謡
   
  あれ 松虫が 鳴いている(画像下が松虫です)
    チンチロ チンチロ チンチロリン
                    略
    ああ おもしろい 虫の声     


   角田教授は この歌を 「虫の声」に聴き入る文化が子供の頃から親しまれている1例 とおっしゃっておられます


 秋の夜長 静かに耳を澄まし 小さな生き物の声に 風情や季節を感じる 確かに世界に誇れる文化だと思います

 最後に 角田教授は 『「虫の声」に聴き入る文化は 人類全体の文化をより豊かにする独創的なものである』 とまとめていらっしゃいました

 日本人は 地球上に生きる 小さな生き物の囁きさえ 生きる力に変えることが出来る民族なのかもしれません

         あめりか英語 発音くらぶ
                 磯部久美子

    amazon より 電子書籍エッセイ
          「黒猫く~ちゃんを忘れない」    
              p69      税込546円
        
          印刷版「黒猫く~ちゃんを忘れない」
           オンデマンドペーパーバック          
           p150   税込1728円
      http://www.amazon.co.jp/dp/B01KP8X8IM

        
   
  ホームページ  
  http://offc1.amebaownd.com
  


Posted by くみこのギャラリー at 10:35「へ~!!!」と思ったこと

2017年01月14日

再び ノストラダムスの大予言が‥‥




  今から 20年以上前 世界中を大きな不安と恐怖に陥れた フランスの占星術師 ノストラダムスの大予言 1999年7月に地球は滅亡する という意味に取れる一文があり 世界中 半信半疑ながら 不安な日々を過ごしたものでした 特に ノストラダムスは 日本への原爆投下を予言的中させていたこともあり 大変な話題でした

  結局 1999年7の月には 何も起こらず それから先は 色んな予言があったにも関わらず 世界中の人々が あまり関心を待たなくなっていったような気がします

  ところが また 最近 ノストラダムスが アメリカの次期大統領 トランプ氏の出現を預言していたことが判明し(トランペットという名前で書かれているそうです ハハハハハ) 彼は ナポレオン  ヒットラー に続き 世界を混乱に陥れ 第3次世界大戦を引き起こす と書かれていて 戦争は 何と 27年間 も続くそうです 

  いやですわ~  そんなの

 それから ノストラダムスは 2017年5月に 日米で M9クラスの巨大地震が発生するとも予言していて アメリカ西海岸 南海トラフ と
いずれも ここ30年以内に起こる可能性が高いと言われているものです  

  ドキドキ  ドキドキ
 それにしても 1503年に生まれた人が 何で 何百年 何千年先のことがわかるんでしょうねえ 頭の中に未来の映像がみえるのかな?不思議です

 大予言は 確か 西暦3300年代まで予言してあるとか‥‥ひえーーーーっ

 私なんて 自分が生きていくのもやっと‥‥世界平和は望むところですが 今の日本という国の制度のもと ちゃんと生きて行けるかどうかで精一杯  500年以上も前の占い師の予言は 気にはなるけど どうやってお金を稼ぐか もっと身近な事を言えば  今夜 何を食べるか?の方が重要なのであります

  ハハハハハ

          あめりか英語 発音くらぶ
                  磯部久美子

     amazon より 電子書籍エッセイ
          「黒猫く~ちゃんを忘れない」    
              p69      税込546円
        
          印刷版「黒猫く~ちゃんを忘れない」
           オンデマンドペーパーバック          
           p150   税込1728円
      http://www.amazon.co.jp/dp/B01KP8X8IM

        
   
  ホームページ  
  http://offc1.amebaownd.com
  


Posted by くみこのギャラリー at 12:49「へ~!!!」と思ったこと

2017年01月13日

男性医師より 女性医師の方が「患者の死亡率が低い」




ネットの記事ネタが続いて 大変恐縮ですが 今日も興味深いタイトルがありました

  男性医師より 女性医師の方が 「患者の死亡率が低い」 アメリカで 日本人女性医師が発表した調査結果らしいです

 私も何度も 入院・手術で お医者様に大変お世話になりましたが 一度 右足の甲に癌が出来たことがあり 「隆起性皮膚繊維肉腫」という あまり耳にしたことのない病名でした 皮膚がんではなく 皮膚のすぐ下にある繊維に出来る癌です

  その時の担当医が 美しい女性医師でした
患部を見た瞬間に病名を判断できる優秀な医師で  同じ女性として 素直に「かっこいい」と思いました

  手術入院する中で やはり 女性に看てもらっている安心感や 何でも話せる親近感 そして 緊張を和らげる物腰など 男性医師に担当して頂いている病気の時より 自分自身 リラックス出来ていた気がします

  患者は 男性もいるわけですから 男女の違いにかかわらず 女性医師の方が 患者の死亡率が低いという事なんですねえ

  これから どんどん 女性医師が増えていくといいなあ  ちなみに 画像にりんごを選んだのは 昔から 毎日りんごを食べると「医者いらず」と言われているからです  でも 食べすぎにはご用心ですねえ 糖度が高いですから 

          あめりか英語 発音くらぶ
                  磯部久美子

     
           amazon より 電子書籍エッセイ
          「黒猫く~ちゃんを忘れない」    
              p69      税込546円
        
          印刷版「黒猫く~ちゃんを忘れない」
           オンデマンドペーパーバック          
           p150   税込1728円
      http://www.amazon.co.jp/dp/B01KP8X8IM

        
   
  ホームページ  
  http://offc1.amebaownd.com
  


Posted by くみこのギャラリー at 14:58「へ~!!!」と思ったこと