スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年11月28日

ひと口フレーズ「What's going on?」

はい 今日のフレーズは 英語のサウンドとしての『クール度』NO.1


What's going on?

何事なの?

どうなっているの?

何が起きているの?

です

What's の Wh は w の音で[ウォッ] 続く母音は弱形で 強いア[∧] t's は摩擦の[ツ] まず上下の歯を重ね 舌先を上の前歯の一番下に強く摩擦させて [ツ] 結果 ワッツ


going の g は喉による破裂で [グッ] 続く母音は ou[オゥ]英語口は 鉛筆の削ってない方の大きさで オ 削った先が入る位小さく ゥ ポイントは ゥ を小さく さらに続く母音 は i [イとエの中間] 最後の ng は[ング] 上顎の奥の軟口蓋と舌の奥の部分を重ねて [ン] 離すと[グ] 合わせますと [ング] 鼻から息 の鼻音です 結果 ゴゥウィング

※ going の 母音 o と i の間に 「わたり音」 w[ウォッ]が入り ゴーイング ではなく ゴゥウィングになります

ただし わたり音というのは
ネイティヴスピーカーでも 入れる人もいれば入れない人もいる そんな存在なのですが 私達日本人の耳には とってもクールに聞こえます

on は 弱形で [アン] n は 舌先を上の歯茎の土手の前に当てて[ン] 鼻音です 結果 アン

going と on は連結するので ゴゥウィングォン


まとめますと
〔ワッツ ゴゥウィングォン〕
これが 正しい発音ですが 会話のスピードが増すと going の ng の g が 消滅し n だけになり goin と on が連結して

〔 ワッツ ゴゥウィナン〕


という さらに クールな発音になります


あめりか英語 発音くらぶ

磯部  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 22:58

2014年11月26日

ひと口フレーズ「Let me sleep on it.」



さあ 3日連続“ひと口フレーズ”です
今日のフレーズは


「Let me sleep on it.」

少し考えさせて(一晩 考えさせて)


今日のは ちょっと いい感じの音ですよ~

Let の L は 舌先を L の場所(上の前歯の大きな2本の付け根の真ん中)に当てて[ルッ] この時 舌先をギューッと押して パッと離すのがポイント
続く母音は詰まった[エッ] わかりやすく言えば 悪代官の笑い声って感じです“お主も 相当な悪よのう~エッ エッ エッ…”
t は 破裂音の消滅で消えますが 舌の動作はやります よって 舌先を上の歯茎の土手の前に当てて終わって下さい
結果 レッ


me m は上下の唇を重ね [ムー]鼻から息の鼻音です 続く母音は[i:]の弱形で 短く[イ]結果 レッミー


sleep の sl は二重子音で発音して[スルッ] [ル]は Let の L の要領です
続く母音は[i:] 舌先を下の前歯の一番上を強く押して [イー] p は唇を爆発させて [プッ]結果 スリープッ


on は 強形で[オン] 会話のスピードが上がると弱形で[アン] n は 歯茎の土手に付けるのが基本で[ン]鼻音
〈※ n は後ろが子音の時は[ン] 母音の時は[ヌッ]〉


it.の i は[イとエの中間] 最後の t は 文末の破裂音の消滅で 消えますが 動作やります 結果 エッ


最後の sleep on it. は 連結 するため スリーパ-ネッ


まとめますと

〔レッミー スリーパ-ネッ〕

イントネーションは Let と sleep この2箇所を強く発音して下さいね


あめりか英語 発音くらぶ

090-7925-4668
磯部久美子  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 21:29

2014年11月25日

ひと口フレーズ「I know how you feel.」

昨日に引き続きひと口フレーズです

今回は

I know how you feel.

「その気持ち わかります」「お気持ち お察しします」

です

I は 〇― このような英語口で[アイ] この時 舌先は 下の歯の付け根から一番上まで 自然に上がって行きます


know k は黙字なので n から まず 口は少し開けたまま 舌先を上の歯茎の土手で はじいて[ヌッ] 続く母音はow[オゥ] 口をおちょぼ口にして ゥ を小さく 結果 ノゥ

how の h は単なる息 腹筋を使って [ハッ]と強く息を出します 続く母音は ow[アゥ]〇о 結果 ハゥ


you は 単独では [イュー]という発音ですが 今回は 前の単語 how と連結するため [ュー]と聞こえます 結果 ハゥュー

feel. f は 上の前歯で下唇を噛み 息を強く出して [フー] 続く母音は ee [i:]イー 舌先で下の前歯の一番上を強く押して[イー] そして 最後の l は特殊な発音で [ヨ] ただし [ヨ]と発音した後 舌先を l の正しい場所〈上の大きな前歯2本の付け根の真ん中〉に当てます 結果 フィーヨ

まとめますと 〔アイ ノゥ ハゥュー フィーヨ〕


イントネーションは know と feel.この2箇所を強く発音して下さいね


いかがでしたか?過去に投稿した中では 発音的には 難易度は高くないと思います(^_^)v


あめりか英語 発音くらぶ

磯部

090-7925-4668  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 18:53

2014年11月24日

ひと口フレーズ「That's easy for you to say.」言うのは簡単だけどね!

お久しぶりの[ひと口フレーズ]です 今回は
“That's easy for you to say.”

「言うのは簡単だけどね」


洋の東西を問わず 口だけの人って たぶん多いんでしょうね~ 自分が何か 大きな計画を立てる時も 自分自身で使えるフレーズだと思います(^_^)v


まず That's のth は 上下の歯で舌を挟んで 有声で[ズ] 次の母音 a は 文頭のthatのため やや強形の発音で[アとエの中間] t's は 摩擦の[ツ] (舌先で 上の前歯の根元に摩擦して[ツ])
結果 ザッツ


次の easy は ea で [i:] 舌先で 下の歯の一番上を強く押して[イー] s は上下の歯を重ねて[ズ] y は[イとエの中間] 結果 イーズィー

ザッツ と イーズィー は連結するため ザッツィーズィー


for は f で上の前歯で下唇を噛んで息を出しながら[フー] 母音 or は 弱形なので 巻舌で短く[ウr]
結果 フr


you は 単独の発音では [イュー] ですが 今回は 前の単語 for と連結するため[ュー]と聞こえます 結果 フrーユー


to の t は ラ音化するので ルー


say.は 上下の歯を重ねて [ス] 続く母音は [エイ]なので セイ

まとめますと 〔ザッツィーズィー フrーユールーセイ〕


イントネーションは That's と you に来ます この2箇所を強く発音して下さい


【画像】をご参考に ネイティヴの発音にチャレンジしてみて下さいね


あめりか英語 発音くらぶ

090-7925-4668
磯部  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 17:05

2014年11月16日

【八角形】で 運気アップ

私は インテリア小物のお店 や 雑貨店 で【八角形の物】を見つけた時 ついつい 「ああー!」と大声を出してしまう事があります


一口で言うと 宝物を見つけたような心境でしょうか…


【八角形】は 有名な 「風水アイテム」八つの方角から 方位のパワーを吸い込む 良い形とされ 日常生活の中にも 取り入れると 運気が上がると言われています


画像には 私の自宅 兼 教室 にある 八角形の物を添付していますが この他 化粧品メーカー 資生堂の創業当時から使われている「花椿」のロゴマークが 八角形だったり


今でも マキアージュの口紅の中に 黒い八角形のデザインの商品があったり &Faceのシリーズに八角形の容器が使われていたり…


大手メーカーは 以外に身近な所に風水を取り入れていて さすがだと感心してしまいます


風水効果なのか八角形のマキアージュの口紅は 毎年ヨーロッパで開催される「コスメティック・オリンピック」で 金メダルを獲得!


それから 皆さんご存知の「日本武道館」見事な八角形の建物だし


「法隆寺」の夢殿「興福寺」の北円堂 南円堂 など 美しい八角形です


皆さんも 街に出た時 ちょっと 探してみてはいかがでしょう きっと楽しいですよ 運気まで 上がるのだから(^o^)/

あめりか英語 発音くらぶ

磯部  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 14:07

2014年11月15日

「熊本」という地名には なぜ “熊”が入っているのか?

私の様な「単純な人間」は すぐ “熊本県には 昔 きっと 熊がいたんだ”な~んて事しか思いつきませんが(^_^;)


最近 BSの番組「城下町へ行こう」で その答えを知りました ピエール滝さんが 城下町熊本市へやって来る番組でした

郷土史の専門家の先生によると 熊本の「くま」の字は 元は 「隈」という字で 「隈本」だったのだそうです それを 加藤清正公 が 動物の「熊」を使った方が 強く見えるからと「熊本」に変えたのだ という説でした


昔の事ですから 諸説あるのでしょうが 『やり過ぎの城』を造った 加藤清正公らしい 説 だなあ と思いました


でも 最近 よくテレビの歴史番組で わが熊本城の事を加藤清正による『やり過ぎの城』と言われるのは 熊本県民としては ちょっと ムッと来てしまいます


まあ それくらい スケールが 桁違いという事なんでしょうけどね 何と言っても 敷地面積 東京ドーム 21個分ですから(^_^)v


あめりか英語 発音くらぶ


  磯部  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 00:16

2014年11月13日

母音の「脱落」

久し振りに 英語の発音のルールを 投稿してみますね


今回は 発音の簡略化現象の一つ「脱落」というものです


「脱落」とは


丁寧で ゆっくりした会話では 発音される音が 会話のスピードの増加に伴って 落ちてしまう現象 です

特に 強勢のない音節にある母音〔∂〕と〔i〕は 脱落する事が多い母音です


脱落は 私達 日本人が 中学校から発音してきた音とは 全く違う響きになりますので 脱落した発音を何度も 音読 する必要があります

2つの【画像】をご参考に発音してみて下さいね
  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 17:57

2014年11月11日

「満月パワー」で 現金が…

11月7日(金)は そう! 満月でしたよね~


毎月 お隣のオバチャンに 気付かれないよう 細心の注意を払い 抜き足 差し足で 密かに 財布を満月にかざしていた 私 でしたが


何と


自宅の家の中から きれいに 月が見えるという事に 今頃 気づいたのでありんす


わが家の東の窓を開けて 堂々と財布のボタンを外し 満月にかざす事が出来たのであります

翌日 8日(土)は English Song クラスの生徒さんが2名 いらっしゃいました


そのうちのお一人 うちのブログに「生徒さんのコメント」を投稿して下さった『ナポリタン』さんが 期限より かなり早めに お月謝を持って来て頂いて とっても嬉しかったです 助かりました


これって やはり 満月のパワーかな?財布が お金を吸い込んだようです そう考えた方が 人生 楽しいですよね~  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 23:45

2014年11月10日

羽生選手のこと

グランプリシリーズ 中国大会を見ていた すべての日本人が凍り付いた あの激突の瞬間 神聖で真っ白なリンクには 場違いな流血 しかも オリンピックチャンピョン 日本の宝 羽生選手の頭と顎から…


中国の救護班の来るのの遅いこと スタンバイ してなかったのでしょうか?冷たい氷の上に ケガ人をそのままにして…


あの状態での フリーの演技への出場は 賛否両論あると思いますが 私個人は やはり ケガの深刻度がわからない時点での 4分半の演技は 止めて欲しかったです 無理して 4回転を飛んで 転倒して頭でも 強打したら 選手生命にも かかわりますからね~ んんん…でも 一方で 自分が 10代20代の頃だったら やっぱり 出るだろうな~ なんて 勝手な事を考えてしまいます


で 私が一番言いたいのは「6分間練習のやり方を変えるべきでしょう」という事です


ずっと前から 大きな大会で 選手同士が衝突する事故が 何度も発生しているにもかかわらず 何の対策も取っていない 国際スケート連盟に大きな責任があると思います 日本の安藤美姫選手と村主章枝選手も一度衝突した記憶があります


ジャンプが4回転の時代に入り スピードを増した助走になって来ているのですから なおさら注意をはらう必要があると思います


だいぶ前の話ですが 札幌円山球場で 当時 巨人軍の4番候補だった 吉村禎章選手に 控え選手でたまたま 外野を守っていた 栄村選手が 激突し 結局 吉村選手は 靭帯断裂の大ケガを負い 選手生命を断たれてしまった事故がありました


事故後 激突した栄村選手は グラウンドに見学に来ていた 心無いファンから 「お前が ケガすれば良かったんだよ」と罵声を浴びせられるようになり 人生が一変したといいます


中国の 閻・カン選手(すみません字が出ません)も そのような事がない事を祈ります


顎から 出血して フラつく中で 集音マイクに入ってきた 羽生選手の声

「閻・カン 大丈夫かな~?」


日本人として 非常に誇らしく思いました


精密検査の結果 異常なしだと良いのですが…  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 10:53

2014年11月06日

さあ 明日は「満月」ですよ~○

明日 11月7日(金)は「満月」です さあ 皆さん 月に財布をかざしましょう(^o^)/


ボタン や ファスナー を開けてかざした方が 効果的だそうです


とはいえ これって 実行するのに 結構 勇気が必要でして 私も去年 実行中に 隣のおばちゃんに「あら、なんしよっと?」と声をかけられ それはもう動揺しまくってしまいました(>_<)


でも 今年はリヴェンジ 恥を捨てて 満月に財布をかざしたおかげで 徐々にではありますが 金運がいつになく上昇しているのを感じます(勿論 私のレベルにおいてのお話ですが(^_^;))


まるで あの懐かしい E.T.のようでした

今年は 秋が長いので 何か いい感じですね~

あめりか英語 発音くらぶ

磯部久美子  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 17:10