スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年12月31日

「皆さん 良いお年を」(^o^)/

今年1年 米つぶほどの小さな教室 「あめりか英語 発音くらぶ」のブログを読んで頂き 本当に有り難うございました


でも 噛めば噛むほど味が出る 美味しいお米です(*^o^*)


私の目指している教室は


①仕事帰りに ちょっと寄りたくなる教室(アルコールは出しませんけど)

②生徒さんにとって 何かと融通が効く教室

③身の上相談が 気楽に出来る教室

④生徒さんの発音技術のウィークポイントを発見し 独自の矯正法を研究 発案 そして実行出来る教室

⑤中学文法を忘れてしまった方々を 決して 見捨てたりしない教室


など など


あっ もうすぐ 2015年になりそうです


皆さん どうぞ お元気で 良いお年をお迎え下さいね~(^O^)

あめりか英語 発音くらぶ

磯部久美子  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 23:54

2014年12月27日

全国の【小田和正ファン】の皆さんへ

♪「クリスマスの約束」♪2014 見られましたか?私は 昨夜 やっと 録画したビデオを見ることが出来ました(^O^)


結果として 小田さん自身の歌が沢山聴けて んんん~ も~ 嬉しかったです あの類い希な Clear Voice は やはり健在ですねぇ(*^o^*)


今回は 14回目という 特に節目でもないのに 番組が制作された経緯を 1回目から13回目まで 説明する形になっていましたね なぜ 他のアーティストを沢山呼ぼうとするのか…結果 小田さんの歌があまり聴けなくなったのか…


理由は 今まで 番組の中で カットされていたと思われる ミーティングでの小田さんの発言から 読み取れましたよね


TBS側は 今までにないタイプの音楽番組を作りたがっていて 小田さんを利用して 他のアーティストを呼ぼうとしていた…それを見透かしたアーティスト達は 出演依頼に乗らず 第1回目は ゲストは誰も来なかった(>_<)


でも そのお陰で 小田さんが他のアーティストの曲を全て歌って下さることになり ファンとしては 結果 All right. 曲を提供したアーティスト達は 本人より うまく歌う小田さんを見るのは ツライんじゃないかな~って いつも思います

さだまさしの「秋桜」 かぐや姫の「神田川」 スターダストレヴューの「木蓮の涙」 …

何で 涙が出るんだろう…本家本元が歌う時には出ないのに


で 小田さん自身は 自分一人で一気に歌う事を望んでいらした事を聞いて 安心しました ファンとして 嬉しかったです

やはり 小田さん自身に多くの曲を歌って欲しいと望んでいるファンの気持ちに TBSも配慮して 事情説明のような形になったのかな~なんて勝手に思っています


とにかく 小田さんの歌が聴ければ 私は 幸せです 「クリスマスの約束」の制作に関わった多くの人に 感謝感謝 です 有り難うございました また来年も楽しみに待っていましょうね~

ファンクラブ
NO.4600

あめりか英語 発音くらぶ でした  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 17:22

2014年12月24日

NHKスペシャル「消えた子供たち」の衝撃!!!

昨日 NHKスペシャルで放送された「消えた子供たち」


親の虐待 経済的貧困 親の精神疾患 が原因で 長年に渡り 家に軟禁され 学校にも行けず 社会から消えてしまった子供たちの実態を取り上げた番組でした


児童相談所の職員により やっと保護された子供が 1037名


仮名で取材に応じてくれた 福岡の27才の女性は 小学校も 中学校も 高校も 行かせてもらえず 家に鍵を掛けられ軟禁状態で一歩も外に出られないまま時を過ごし 18才のときに 親の隙を見て 近くのコンビニに助けを求めて 保護されたのだそうです


コンビニの店員さんのお話では 言葉もうまく話せず 本人は18才と言っているのに あまりに 細くて小さく 小学生のようだった とおっしゃっていました


こんな耳を疑うような現実が 今の日本に驚くほど存在している事に 私は大変な衝撃を受けました


中でも コンビニに駆け込んで保護された女性が 勇気を出して話してくれた 母親の口癖だったという言葉

「あんたなんか 生まんとよかった」


「お願い 死んで」「お願いだけん 死んで」


これには 精神疾患があったにせよ 母親への怒りは勿論ありますが むしろ

よくぞ 実の母親から そんな言葉を投げつけられながらも 耐えて 耐えて 泣きながら 頑張って生きていてくれたねぇ…って褒めてあげたい気持ちになりました


私は 昭和で生まれ 昭和で育ち 平成にやや戸惑いを感じながら必死で生きています 豊かではなかったけれど 学校から帰れば 母が夕飯を作って 笑顔で待っていてくれる 食事は いつも 家族みんなで…が普通でした


あれは 本当に幸せだったんだな~って しみじみ思います
両親に感謝です  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 00:43

2014年12月22日

【クリスマスの約束】by小田和正先生♪

もうすぐ 「クリスマス」がやって来ますね!!!


最近は 12月25日が イェスキリストの誕生日だという事を知らない人も結構いらっしゃるようで 手取本町の教会のデコレーションを見たおじいちゃんが

「ど~か 近頃は教会までクリスマスばさすばいな~」


と つぶやいた という 知る人ぞ知る 有名なお話があるくらいです


で 私のクリスマスの楽しみと言えば 毎年 TBSで放送される 小田和正先生の【クリスマスの約束】


なのですが 実は 小田ファンの私としては ここ数年 番組として あまり面白くなくなって来ているのであります


なぜならば 小田さんの番組なのに ゲストばかり歌わせて 肝心の小田さんの歌が たった2~3曲の年もあって ファンとしては がっかりです


めったにない 小田さんのテレビ出演に 小田さんが歌わず 若いアーティストにハナをもたせて 歌わせるという その内容が影響したのか 去年は視聴率が過去最低だったそうで…


とは言っても クリスマスの深夜番組としては 2番目の視聴率ではあるらしいのですが(^_^)v


さて 2014年の「クリスマスの約束」 は いったいどんな内容になるのでしょうか?


Far East club (ファンクラブ)の会報や公式ブログにも「クリスマスの約束2014」の情報が未だに発表されていなくて ファンとしては 不安と期待が入り混じっている感じです


あの 心が洗われるような 「Clear Voice」 を聴いて 2014年を締めくくりたいと思っている

あめりか英語 発音くらぶ

でした  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 00:16

2014年12月19日

「過剰な英語使い」は 視聴者・読者に戸惑いと不快感を…

ここ数日 風水大好き人間の私は 来年 2015年の風水ミニ本を興味津々 読んでいるのですが

大変 参考になる反面「ちょっと この表現 わかりにくいんじゃないと~?」 という 文章がありましたので ちょっと ご紹介しますね


それは 365日毎日の運勢カレンダーの アドバイスの部分です インターネット用語の普及や英語重視の社会になってしまいましたから ある程度は カタカナ語が入るのは 仕方がないにしても 度を過ぎると 戸惑いや 不快感を感じる人も少なくはないのも事実


あくまでも 私個人の感想ですので ご了承下さい


例えば 画像の6つの文章

読者の中には 赤い部分の意味をご存知で 一発で理解出来る方もいらっしゃると思います
が 中には ここまでカタカナにしなくても…と感じる方 やはり多いのではないでしょうか

会話の一部を英語にすると クールだと思う 日本人特有の気質 や 若者向けにカタカナにする傾向もあるようで…


こうなって来ると 日本語の中にこれだけ英語が入っているのに なぜ 英会話が出来る日本人が少ないのか???という悲しい現実が浮かび上がって来ます


うちの教室で 使用しているテキスト「スティーヴ・ソレイシイの1000本ノック」にも こんな文章があります

“Why do so few Japanese people speak English?”

「英語を話せる日本人は なぜ 少ないんでしょうか?」


と言われるくらい 英会話の出来る日本人は少ないのです


画像の4 ステーショナリー これは 普通に使われているのですが 私が 素直に感じたのは 日本語だったら 「文房具」 の3文字で済むのに わざわざ カタカナで8文字にするのもどうなんでしょう と思いました すみません 今回は 批判ぽくなってしまい 反対意見の方には 不快感を与えてしまったかも知れません 申し訳ありません


あめりか英語 発音くらぶ
磯部  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 17:35

2014年12月16日

毒出しの後の「幸運」

私事で恐縮ですが 2014年は 3月の吉方位旅行の後 悪運や厄を取り払うという 長~い 「毒出し」に見舞われ 最愛の黒猫く~ちゃんまで 失いました(ToT)


が しかし


風水の先生方がおっしゃるように 本当に 毒出しの後は 幸運がやって来るようです


生徒さん方のご協力で 自宅で 教室を出来るようになり 高齢の母の面倒も見ながら 仕事が出来るようになりました 個人経営の方は皆さん そうだと思いますが 貸店舗の家賃や光熱費の不安は 経験した者にしかわからない 大変なストレスなんです 例え景気が良くっても 不安は常に付きまといます


その不安から解消された幸運 また それを実現させて下さった生徒さん そして 快く 迎えてくれた家族 「運」は 常に 人間関係から 生み出されるんだな~って 実感しています

お金を運ん来るのも「人」

病気を治してくれるのも「人」

やさしい言葉をかけてくれるのも「人」


崖っぷちにつかまり 谷底へ落ちる寸前の人間に 手を差し伸べ 引き上げてくれるのもまた 「人」なんですね~(T_T)

穏やかな 年末です

お正月は 兄家族がやって来ます 姪っ子達に会うのが楽しみです


お年玉だなあ 新年早々 お金が出て行ってしまいます 私が子供の頃も 大人は 同じ事を考えていたのかも…


あめりか英語 発音くらぶ

磯部久美子  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 13:36

2014年12月16日

サイモン&ガーファンクルの「スカボロフェア」はG難度


前回 ビリー・ジョエルの 「Big Shot」 をF難度の発音とお伝えしましたが 今回は さらに上を行く最高難度 G難度の曲 サイモン&ガーファンクルの「スカボロフェア」 をご紹介します

発音自体は どなたでも そこそこ歌える C難度ぐらいですが 難易度を高めているのが 歌としての 歌唱に関する難しさです 2人で賛美歌風に 輪唱するんです


皆さん 「かえるの歌」 の輪唱をご存知だと思いますが ♪かえるの歌が 聞こえてくるよ…♪という 同じ旋律を追いかけるように歌って行く歌です


「スカボロフェア」の場合は 同じ旋律ではなく 毎回 違う旋律の 違う歌詞が しかも 違う場所から追いかけていくというものです


しかも 賛美歌風で 歌詞は 日本人が抱いているイメージとは全く違う 戦争で戦死した兵士が恋人に語りかける 驚く程 暗くて重苦しい内容です


画像の歌詞の 青い縦線の部分から 次の()内の 違う旋律の違う歌詞がスタートするという事です この曲をご存知の方は 是非 カラオケ仲間とチャレンジしてみて下さいませ  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 11:10

2014年12月14日

ビリー・ジョエルの曲は「F難度」

最近 English Song クラスの生徒さんのご希望で ビリー・ジョエル の「Big Shot」 を発音レッスンしています

やってみて 驚き桃の木 ①連結 ②弱形 ③同化 と簡略化が重なり とんでもない音になっているではないですか(>_<)

2ヶ所 クローズアップしましたが 画像を見て頂いた方がわかりやすいと思います


And the people that you knew at Elaine's.
この中の people that you の that が 曲のスピードが速いため 超弱形化して th が消え at だけになってしまいます よって people と at が連結 すると people の最後の音 l は 後ろが母音 a のため [ルッ] となり people that は [ピープゥラッ]

残りの t と 後ろの you の y が同化して [チュッ]


まとめますと [ピープゥラッチュー] 耳慣れた that の音は 見事に隠れてしまいます  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 15:50

2014年12月12日

「ng」 の発音のルール

最近は さすがに going を [ゴーイング~] と 発音する人はあまりいらっしゃいませんが

この going の 最後にある子音 ng の 発音は〈画像〉の横顔の赤いマークの部分を使って [ング] と発音します


口の中の 上の歯茎の天井の部分は 硬くなっていて 硬口蓋といいます その硬口蓋から 舌先で さらに奥を触ると 少し軟らかくなっています そこを軟口蓋といいます


その 軟口蓋 と 舌の奥の部分を重ねて [ン] はずして[グ] [ング] という音になります


感覚的にわかりにくい方は 日本語の 「あんこ」 の 「ん」 「りんご」 の 「ん」 をちょっと発音して頂くとわかるかと思います

さあ ここからがルールです


ng は 単独では [ング] なのですが 数個の単語から構成される文章の中に 入ると [ング] の [グ] を発音せず [ン] だけになる時があります


ルールとしては

① ng のすぐ後が 子音の場合 [ン] と発音


② ng のすぐ後が 母音の場合 [ング] と発音 この場合 [グ] と次の母音が連結します


③ ng が文末にある場合 [ン] と発音


あとは 画像を見て頂いた方がわかりやすいと思います


CD付きの英会話テキストをお持ちの方は リスニングしてみられると 面白いと思います

以上  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 22:27

2014年12月11日

③1回では聞き取れない「連結が連続する英文」

今回は


But I've avoided it for a long time.


「でも ずっと長い間 さぼりっぱなしです」

個々の単語を正確に発音出来ていないと“バライヴァヴヴヴ…”と 自分で自分の発音を笑ってしまう事になりますので ご注意下さいませ(^w^)


まずは But I've avoided it まで 一気に連続です But I は お馴染み t がラ音化で バライ 正し今回は短縮形のhave 've が続くので [バライヴ] ヴ は下唇を噛みます 


次の avoided [アヴォイディドゥッ] この中の v も下唇を噛みます これをきちんと発音出来た上で 次の it と連結して [アヴォイディディッ]


では But I've [バライヴ]と avoided it[アヴォイディディッ] を連結させましょう


But I've avoided it [バライヴァヴォイディディッ]


そして for a が連結して 強形で[フォアラ] f は下唇を噛みます 今回は弱形で [フゥラ] 勿論 巻舌です


後は long time.を発音するだけですが long の ng [ング]は 後ろが子音 t なので 小さな グ は発音せず[ローンタイム]
※ ng の発音のルールについては また 改めて投稿させて頂きます


まとめますと 〔バライヴァヴォイディディッ フゥラ ローンタイム〕


イントネーションは avoided と time この2ヶ所を強く発音して下さいね


いかがでしたか?個々の発音がしっかりしていなければ 連結がうまく行かないのがおわかりかと思います

基本がとても重要です ネイティヴスピーカーでも 会話のスピードが増せば 弱形化して リスニングが難しくなりますよね

日本人ならば なおさら基本に忠実に発音しましょう


水泳の金メダリスト 北島康介 選手のコーチで有名な 平井コーチをご存知でしょうか?彼の北島選手へのアドバイスは いつも 「ゆっくり急げ」 基本に忠実に体を動かした方が 焦って無駄な動きをするより 速く進むんですね~


「ガッテン!ガッテン!」
  続きを読む


Posted by くみこのギャラリー at 14:46